気ままに猫と本

MENU

「金魚姫」萩原浩 を読んだ感想

f:id:mofu-nekofun:20210513205358p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

萩原浩さんの金魚姫を読んだので感想を書いていきます。

読み終わった後に友達に「あ、その本ドラマ化されたやつだよね。」と言われて初めてドラマ化されたことを知りました。
友達は赤い女の人が出てくるやつと言っていました笑。そうだけど笑。

 

あらすじ

恋人にふられ、やりがいのない仕事に追われていた潤は、夏祭りで気まぐれにすくった琉金リュウと名をつけた。その夜、部屋に赤い衣をまとった謎の美女が現れ、潤に問いかける。「どこだ」。どうやら金魚の化身らしい彼女は誰かを捜しているようだが、肝心な記憶を失い途方に暮れていた。突然始まった奇妙な同居生活に、潤はだんだん幸せを感じるように。しかし彼女にはある秘密があった温かくて切ない、ひと夏の運命の物語。

 

感想&印象に残った場面

感想

読んだ感想はとっても切なかった。。最初はすごく怖かったんですよ。いきなり部屋に赤い服着た女性がびしょ濡れで立ってるんですよ。怖すぎる。
だけど、そこからリュウが潤と一緒にいろんなところに行って、過去の記憶を思い出していって変わっていき、最後にした決断がすごく切なかった。

半金魚?と人間のかなわぬ恋。過去の因縁。縁は巡り巡って戻ってくる。すべては繋がっている。

リュウが電車に乗った時にはしゃいでいたのが可愛かった笑。

中国の昔の話を現代の話が交互に出てきて場面転換が難しかったかなと思いました。私はあまり想像力がないので。イメージするのが難しかったです。

 

印象に残った場面

印象に残った場面は、最初に女の人が部屋に現れるところ。
金魚すくいで取った金魚が女の人になるなんてもうホラーですよ。
ここは怖かった。

 

 

リュウが来てから潤は霊を見れるようになってしまった。ある日潤の元恋人の亜結が仲直りをしようと部屋に来て、話をしていた。途中で潤の友達からメールが送られてきて、内容は、亜結が亡くなったというメールだった。

この場面の亜結と潤の気持ちが悲しかった。亜結は途中で自分が死んだことに気が付いて、最後にさよならと言って去ってったんだけど、哀しいなと思った。
お互い好きだったのに。潤も。亜結も。やっと話せたのが死んだ後なんて。。

 

 

リュウが記憶を取り戻して、なぜ何百年、何千年も金魚となって生き続けてきたのかが分かった時にリュウが取った行動がものすごく切なかった。
リュウはもう潤のことが好きで、潤もリュウのことが好きになってて。
だけど、記憶を取り戻したからリュウはもう潤と一緒に居られなくなった。
もう、本当にこの場面が切なくて。辛かった。

 

 

金魚姫、切ないお話でした。よかったら読んでみてください。最後どうなったのかドラマでも、小説でも読んでみてください。

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

文庫本はこちら↓

電子書籍はこちら↓

 

「ひとつむぎの手」知念実希人 を読んだ感想

f:id:mofu-nekofun:20210511202055p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

知念実希人さんのひとつむぎの手を読んだので、感想を書いていきます。

この作品、なんと文庫版がやっと出たんです!!
買いたかったけど我慢しました笑 単行本持ってるから頑張って我慢しました笑。サイン本欲しかった…

 

私、知念さんの作品が大好きで、知念さんの作品はほとんど読んでいるんです。最新作の「傷痕のメッセージ」もすぐ買って読みました。すごかったですよ。たまたま行った書店に直筆サイン本が置いてあって。即買ってしまいましたね…

前置きはここら辺にして、あらすじと感想を書いていきます。

 

あらすじ

 

大学病院で過酷な勤務に耐えている平良祐介は、医局の最高権力者・赤石教授に、三人の研修医の指導を指示される。彼らを入局させれば、念願の心臓外科医への道が開けるが、失敗すれば……。さらに、赤石を告発する怪文書が出回り、祐介は「犯人探し」を命じられる。医療ミステリーの旗手が挑む、スリリングなヒューマンドラマ!

 

感想&心に残った文章

感想

すごく感動しました。
特別なことをやってるつもりはなくても誰かを勇気づけたり、励ましたり、希望を与えたりしてることもあるんだなと思いました。

主人公のような生き方はかっこいいなと感じました。

患者としてみるのではなく、一人の人として患者さんをみて真剣に向き合っている姿にや、必死に患者を助けようとしている姿に心打たれました。

三人の研修医たちがそれぞれ癖が強くて面白かったです。特に宇佐美先生のお話はうるっときました。

 

心に残った文章

 

僕は統計データだけを見て、高橋さんには冠動脈バイパス術が最適だと判断しました。けれど、平良先生の意見を聞いて気づいたんです。患者さん自身のことを見てはいなかったんだって。もっと血の通った、もっと温かい選択をするべきだって。
 
これは研修医の一人が言った言葉なんですが、この文からも分かる平良先生のかっこよさ。患者さんを単なる患者だととらえずに一人の人として、どんなひとなのか、とかをしっかり見て最適な治療を選択していました。
患者さんと向き合うってこういうことなのかなと思いました。
平良先生のすごいところはこれを当然と思ってやっていること。本文にもありますが”俺は特別なことなんてしていない”と言っています。
普通だと思ってやっていることが誰かの心を動かしていてすごいです。
 
そんなの関係ない!俺が執刀しなければこの人は確実に助からないんだ。医者なら助けられる可能性にかけるべきでしょう!
 
交通事故にあった人が運ばれてきて、一刻も早く手術しなければいけないときに平良先生が放った言葉。
他の医師が、平良先生は専門外だからもし助けられなかったら責任問題になりかねないと言ったときに言った言葉。
すごいと思いましたね。そして専門外の手術をこなしてしまうすごい先生。
 
私たちはただ血管を紡ぎ合わせているんじゃない。患者の人生を、ひいては『人』そのものを紡いでいるんだ。
 
教授が平良先生に言った言葉。
鳥肌立ちましたよ。確かにそうだな、と。病気を治すことは患者さんの将来や未来、家族や友人などの色々な人との関係、そして命、などを紡いでいるんだなと思いました。まさに人そのものを紡いでいると感じました。
今、この大変な時期もそうだけど、そうじゃないときでも命を、人を救ってくれる医師の方々に感謝しなきゃいけないなと思いました。
 
 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

単行本はこちら↓

文庫本はこちら↓

電子書籍はこちら↓

「教室に並んだ背表紙」相沢沙呼 を読んだ感想

f:id:mofu-nekofun:20210509121932j:plain

 

こんにちは、もふ猫です。とってもお久しぶりです。

相沢沙呼さんの 教室に並んだ背表紙 を読んだので、感想を書いていきたいと思います。

 

あらすじ

図書委員のあおいは、苦手な同級生を図書室で見かけた。本に興味がないはずの彼女が、毎日来るのはなぜだろうと疑問を抱いて――。「その背に指を伸ばして」

将来に希望が持てない、図書委員の凜奈。ある日、本に挟まった古い手紙を見つける。そこには「未来のわたしは、夢を叶えることができていますか?」と書かれていて――。「しおりを滲ませて、めくる先」

読書嫌いのあかねは、本を読まずに読書感想文の宿題を終わらせたい。偶然クラスメイトが捨てた下書きを見つけて、それを利用しようと目論むが――。「やさしいわたしの綴りかた」

ほか、全6篇を収録

 

感想&心に残った文章

読み終わって胸が痛くなりました。でも、同時にすごく暖かくなり、希望があるお話だなと思いました。

主人公たちは本を読んで、しおり先生と出会って変わっていった。
物語はそれだけ感性を豊かにするし、人生を彩ってくれるものだなと改めて思いました。

 

心に残った文章

 いつか、自分も大人になれるだろうか。そうした時、こんな風に読み返したいと考えた思い出にそっとしおりを挟む時が来るのだろうか。

 

今は上手く笑えなくても生きていればいつか大人になれるのか。
大人になった時に、思い返してみて懐かしむことができるようになるのだろうか。
そんな不安を切々と語るこの文章。不安の中にも今を大切に生きたいという希望があるような気がします。

私もいつか振り返った時に、しおりを挟みたくなるように、大切にしたくなるように、今を生きていきたいと思いました。

 

宇宙が広がる。銀河が流れる。星が輝いて。月が煌めいた。

 

こういう文章大好きなんですよ。言葉がすごくきれいで、宝石のようにきらきらしてて。

一人じゃないよって。一緒に寄り添ってくれる人がいるから、一人で悩んで狭く見えていた宇宙が広がる。白黒だった世界が色鮮やかに輝いて、自分の自信が煌めきだす。

綺麗な言葉ってわくわくしますよね。いろいろな想像ができて、自分なりの解釈ができていく。楽しい笑。

 

寂しくて、迷ってしまったときは物語を読んで。綺麗な言葉に触れて、想像力を育んで、他人の心を理解できる人になって。そうして、優しさをたくさん身につけて、素敵な大人になって。

 

物語はいつでも私に寄り添ってくれたり、慰めてくれたり。私ももっとたくさんの物語を読んでたくさんの心に触れて、言葉に触れて、私を彩っていきたいなと思いました。
いつか素敵な大人になれたらいいなぁと思います。

 

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

 

電子書籍版はこちら↓

自己紹介が大事なワケは?

f:id:mofu-nekofun:20200817135001p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

類は友を呼ぶといいます。仲良くなった人が同じ趣味だったとか。共通点があった方が仲良くなれますよね。

このことを類似性の法則というんです。

今回は類似性の法則について書いていきます。

ブログの集客にも役立つかも…??

 

目次

 

類似性の法則とは

類似性の法則とは自分との共通点が多い人に親近感を抱きやすいことです。

見た目や性格、仕草、言葉、動きなどが似ていると仲良くなりやすいです。
仲良くなった人もどこか自分と似ているところがありませんでしたか?

学校や職場でも何か一つでも共通点があった方が仲良くなれますよね。

 

身近な具体例

 身近な例を紹介していきます。

  • 好きなアイドルグループが同じだった
  • 猫(犬)好きで、自分も相手も飼っている
  • 趣味が同じ、趣味が似ている
  • 出身地、出身校が同じ

などがあります。

相手と共通点が多いと話が広がりますよね。仲良くなるきっかけができます。だから仲良くなりやすいんです。親近感も湧きやすくなりますよね。私と同じなんだ、と嬉しくなります笑。

趣味の話や好きな物の話は初対面の時などにすることが多いですよね。その時に共通点を見つけると仲良くなれますよ!

 

希少性が高いとより親近感が湧く

ただ猫が好きというよりも、猫が好きで猫を飼っているという共通点があった方が親近感が湧きますよね。猫を飼っている中での悩みとか、猫の可愛さとかも話すことができるのでより仲良くなれます。

 

とっても希少なものだと中々共通点がある人に出会えません。なので、余計に親近感が湧きますね。絆が強くなりそうです。

 

f:id:mofu-nekofun:20200719162358p:plain

共通点の多い人とつながるために

自己開示

自己開示とは自己紹介のことです。自分のことを相手に伝えることが大切です。
自分のことを相手に伝えると相手も返してくれます。
一方的に話すのではなく、相手に聞くといいですよ。

例えば、

私は猫が好きなんですよ。可愛くて癒されるんです。○○さんは猫好きですか?

みたいな笑。

一方的に聞くよりも相手と言葉のキャッチボールができて長く話せると思います。

 

ブログでも自己紹介の記事は大切ですね!Twitterなどのプロフィール欄もしっかり書くと同じ共通点のある人がブログやTwitterを見てくれるかもしれませんね。

 

ミラーリング

これは共通点を意図的に作る方法です。

同じタイミングで同じ仕草をしたり、同じような言葉を使ったり、同じタイミングで動くことをミラーリングと言います。相手の動きや言葉を真似することです。

同じタイミングで真似することで相手は気が合うと思い、仲良くなってくれます。

 

ただし、あからさまに真似をすると相手の気分を害することがあるので注意してください!さりげなく真似をすることが大切です!

 

f:id:mofu-nekofun:20200722160444p:plain

まとめ

TwitterのDMでも一方的に長文の自己紹介文を送ってくださる方がいますが、やめた方がいいかな~と思います。
自己紹介をすることは大切ですが、相手との会話をすることが仲良くなる一番の方法かなと思いました。

初対面で会話をするときには共通点をたくさん見つけてみてください!

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

 

合わせて読みたい

商品紹介でゴリ押しはダメ!ブーメラン効果で買ってもらえなくなる

f:id:mofu-nekofun:20200812160759p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

セールスの人に商品を勧められると逆に買いたくなくなりますよね。
そういう事をブーメラン効果というんです。

ブーメラン効果とはどのようなものなのか、具体例も併せて説明していきます。

 

 

ブーメラン効果とは

ブーメラン効果とは物事の結果がその行為をした人に負の効果をもたらすことです。

 

例えば、セールスの人だったら商品を買ってもらいたいですよね。
なので、いい商品だということを何度も伝え勧める。
勧められた人はどう感じるでしょうか?

買いたくなくなるんです。

商品を買ってもらえないと、セールスの人にとっては負の効果をもたらしたことになります。これがブーメラン効果です。

 

ブーメラン効果が起きる主な原因

  • 自分の信念や大切な価値観に対する説得
  • 押しつけがましい態度
  • 嫌いな人からの意見の賛同

などが主な原因となっています。

どの場合も自分の自由を奪われるという脅威を感じてしまい反発したくなるのです。

 

人は自由を求めたくなります。自分の意思に反して、誰かに強く説得されることで自分の自由が侵されると感じてしまうことがあるそうです。なので、あえて説得された方と逆の選択をすることで自分の自由を保持しようとするのです。

 

f:id:mofu-nekofun:20200812160802p:plain

 

具体例

ここからは身近な具体例を出していきます。

勉強をやれと言われる

勉強をやろうとしていた時に親に「いつまでゲームしているの。そろそろ勉強しなさい!」と言われることありませんでしたか?
今やろうとしてたのに!!って思ってやる気がなくなりますよね笑。

 私もあるんですよ笑。自分からやるという自由が無くなってしまうから反発したくなっちゃうのかもしれないですね。

ゴリ押しされる

これは最初に書いたセールスの話ですね。
いい商品だとしても、何度もしつこく勧められたら買う気がなくなってしまいますよね。不信感が増すだけです。
自分で選んで買いたいと思いますよね~

投票を求められる

選挙で投票お願いします!と言われると逆に反発して投票したくなくなるのもブーメラン効果によるものです。

 

f:id:mofu-nekofun:20200812160807p:plain

 

まとめ

ブログでも商品を紹介するときにはあんまりゴリ押しいないように気を付けた方がいいですね。ブーメラン効果で逆に買ってもらえなくなるので。買うか買わないかを最終的に決めるのは相手なので、強く勧めすぎて不快感を与えないようにした方がいいですよ。一定の距離を保ちながら話すといいかも。
相手の自由を尊重しながら買ってもらえるようにするって結構難しいですね…

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

 

合わせて読みたい

【リラックスして眠れる!】ボディスキャンとは?方法と効果を解説

f:id:mofu-nekofun:20200810110851p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

夜眠れなくなったり、寝てても何回も起きてしまうことありませんか?
ボディスキャンという方法にはリラックス効果があり、よく眠れるようになるんです!
前回マインドフルネス瞑想のやり方を説明しました。呼吸に集中するというやり方を書きましたが、マインドフルネスにはたくさんのやり方があるんです。

今日は、ボディスキャンという方法を紹介していきたいと思います。私が実際にやってみた感想もお伝えします!

 

ボディスキャンとは

ボディスキャンとは仰向けになって瞑想するマインドフルネスのひとつの方法です。
体の各部分をリラックスして観察する方法です。観察し、ありのままの自分を受け入れるのです。
体をしっかり観察するので自分の異変に早く気付くことができます。

 

ボディスキャンのやり方

  1. 仰向けに寝る
  2. 呼吸を意識する
  3. 意識を徐々に左足、右足、腕、首、頭などに向ける

やり方はこんな感じです。

順番に説明していきます。

仰向けに寝る

寝っ転がれるなら仰向けに寝てください。もし、できないなら座ったままの状態でも大丈夫です。座ったままの状態の人はできるだけ足を伸ばして座るようにしてください。

リラックスできる楽な姿勢で大丈夫ですよ~

呼吸を意識する

呼吸というよりお腹に注意を向けてください。ただ観察するだけですよ。観察して気付く、だけです。お腹のふくらみに注目してください。

意識を徐々に移動させていく

意識をお腹からだんだん、足、足先、足の裏、手、首などに動かしていってくださいゆっくり、ゆーっくり動かしていってください。

ポイントは、全体を意識するのではなく、細かく意識することです。
足だったら、両足全体ではなく、右足の太ももを意識する。みたいな感じです。足の指も1本ずつ順番に集中してください。

 

窓辺のハーブティー

感想

次は実際に私がやってみた感想をお伝えしたいと思います。

座りながら

まず、座って目を開けてやってみました。注意している部分を目で追いながらやりました。すごくやりやすかったです。目で見ているからどこに注目しているのか分かり、集中しやすかったです。

順番に左足、右足とやっていってつま先まで行ったところでものすごく眠くなりました。血行が良くなりつま先がとっても温かくなりました。冷え性の方の方にもいいかもしれませんね。

仰向けに寝て

次は仰向けに寝て目を閉じてやりました。同じように血行が良くなり、右足までで眠くなりました。

しかし、座りながらやった時と比べて仰向けでやった時の方が難しく感じました。見ていないので注意を向けるのが難しかったです。想像しながらやらないといけないので。

それと、注意を向けているところが少し強ばる感じがします。変に力が入ってしまう感じです。

 

私は座りながらやる方があっているかなと思いました。個人差があるので参考までに。

 

リラックスできるハーブティー

効果

  • リラックス
  • 集中力アップ
  • 寝付きやすくなる
  • 血行が良くなる

これらの効果があります。眠りやすくなるので、寝る前にやることがおすすめです。ベッドでやるとそのまま寝れますよ~

 

まとめ

ボディスキャンは寝るための方法ではないのですが、すごく眠くなるので寝れない方は試してみたもいいかもしれません笑。私も寝る前にやっています。すぐ寝れるようになりました笑。

ボディスキャンの方法を紹介しましたが、注意を移動させていくときに特に順番はないです。好きなことろから移動させていってください。

私は足からやっているのですがすぐ眠くなるのでなかなか上半身までたどり着きません笑。

一人で手軽にできるので試しにやってみてください~

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

 

合わせて読みたい

 

公認心理師資格の取り方を解説

 

f:id:mofu-nekofun:20200721152415p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

公認心理師がどんな資格なのか分かったけど、どうやったらなれるのか分からない。という方に向けて公認心理師の受験資格を得るためのルートを説明していきます。
ルートは3つあります。

  • 大学及び大学院で指定科目を履修し卒業
  • 大学で指定科目を履修し卒業、かつ特定の施設で2年以上の実務経験を積む
  • 上記の2つと同等以上の知識及び技能があると認定される

順番に説明していきます。

 

f:id:mofu-nekofun:20200806123219j:plain

Aルート

ひとつ目のルートは 4年制大学で指定科目を履修大学院に進学し指定科目を履修公認心理師試験を受ける合格したら公認心理師資格登録

 

となっています。資格取得を目指す多くの人はこのルートになると思います。

 

大学の指定科目は下の通りです。

1. 公認心理師の職責
2. 心理学概論
3. 臨床心理学概論
4. 心理学研究法
5. 心理学統計法
6. 心理学実験
7. 知覚・認知心理学
8. 学習・言語心理学
9. 感情・人格心理学
10. 神経・生理心理学
11. 社会・集団・家族心理学
12. 発達心理学
13. 障害者(児)心理学
14. 心理的アセスメント
15. 心理学的支援法
16. 健康・医療心理学
17. 福祉心理学
18. 教育・学校心理学
19. 司法・犯罪心理学
20. 産業・組織心理学
21. 人体の構造と機能及び疾病
22. 精神疾患とその治療
23. 関係行政論
24. 心理演習
25. 心理実習(80時間以上)

多いですね~。私も見たときはビックリしました笑。
この科目の単位を取らないといけません。

 

大学院の指定科目は下の通りです。

1.保健医療分野に関する理論と支援の展開
2. 福祉分野に関する理論と支援の展開
3. 教育分野に関する理論と支援の展開
4. 司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開
5. 産業・労働分野に関する理論と支援の展開
6. 心理的アセスメントに関する理論と実践
7. 心理支援に関する理論と実践
8. 家族関係・集団・地域社会おける心理支援に関する理論と実践
9. 心の健康教育に関する理論と実践
10. 心理実践実習(450時間以上)

 

Aルートは公認心理師養成カリキュラムがある大学と大学院に行かなければならないので気を付けてください。

 

Bルート

ふたつ目のルートは 4年制大学で指定科目を履修2年間の実務経験を積む公認心理師試験を受ける合格したら公認心理師資格登録

となっています。

Bルートで気を付けなければならないことは、実務経験を積める施設が限られていることです。最低2年以上の実務経験を積まなければなりません。

2020年8月6日の時点では8施設あります。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。これから増えていくと思います。

www.mhlw.go.jp

 

Cルート

Cルートは

上記の2つと同等以上の知識及び技能があると認定される

となっています。これは、外国の大学で心理科目を履修し、外国の大学院で心理科目を履修した場合に適応されます。

詳しくは下記をご覧ください。

公認心理師法第7条第3号に基づく受験資格認定

 

それ以外のルート

経過措置というものがあります。これは2017年9月15日以前に大学、大学院に入学した方、卒業した方に適応されるものです。下記のホームページに詳しいことが書いてあります。

公認心理師 |厚生労働省

 

f:id:mofu-nekofun:20200806125653p:plain

まとめ

公認心理師資格は試験に合格した後、登録まで済ませなければダメですよ!!

他に知りたいことがあったら日本心理研修センターのホームページを見るといいですよ~

shinri-kenshu.jp

これで資格を取るルートが分かりましたね!お勉強頑張りましょう笑。

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

 

合わせて読みたい

 

 

【簡単!】マインドフルネスのやり方と効果を解説

f:id:mofu-nekofun:20200730164440p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

今日は、マインドフルネスについて書いていきたいと思います。
みなさん普段生活しいる中でこんなことないですか?

  • ネガティブになっていろんなことを考えちゃう
  • イライラしてとっさに行動してしまう
  • 集中できない
  • ストレスがたまる

など。。
その悩みマインドフルネス瞑想で軽減できます。

 

 

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは「今ここのできごとに集中し気付くこと」です。
例えば、今あなたが座っていたら座っていることに気付くということです。気付いていますか?座っているときの姿勢はどうですか?どんな姿勢ですか。重心はどこら辺ですか。どこが椅子や地面にくっついていますか。

 座っていることひとつでも集中して意識的に気付かないとわからないことありますよね。普段何気なくやっていることなのに意外と気付かなかったりするんですよね~

 

マインドフルネスは今ここのできごとをただ観察し、気付くことなんです。

 

マインドフルネスをやるにあたって

マインドフルネス瞑想をやるときに大切なことがあります。

  • 評価をしない
  • 今に意識を向ける
  • 受け入れる

この3つです。順番に説明していきます。

評価をしない

普段何かをやったら良し悪しをつけますよね。これは良いけどここがダメだ。とか。
マインドフルネスは良し悪しの評価、判断をしません。ただ観察して気付くだけなんです。自分はこうなっているんだな。と気づいて自分のことを知るだけなんです。

今に意識を向ける

人の心は絶えず揺れ動いているものなんです。ふとした時に過去のことや、未来のことを考えてしまっていますよね。先週仕事でミスしちゃったな、とか、来週のテスト大丈夫かな、とか。過去や未来のことを考えるとグルグル回ってしまい悪循環になるので、マインドフルネス瞑想をやっているときには過去や未来のことは考えません。今起こっていることだけに注意を向けることが大切です。

受け入れる

これは上の2つと繋がっているんですけど、今の自分の状態に気付いて受け入れる。瞑想をやって時に過去や未来のことを考えてしまってもそれに気づいて受け入れることが大事なんです。心が過去や未来に行ってしまうことは悪くないんです。評価はしません。気付いて受け入れる。そして、横に置いといてまた今に集中する。なかったことにはしません。受け入れることが大切です。

 

f:id:mofu-nekofun:20200730164436p:plain

やり方

マインドフルネス瞑想のやり方を説明していきます。といってもマインドフルネス瞑想はとても簡単にできるんですよ!

呼吸に集中する

一番やりやすい呼吸に集中する方法を説明します。

  1. 背筋を伸ばして座る
  2. 呼吸に集中する

これだけなんです!慣れるまでは集中が途切れたりしますけど、慣れれば簡単です。慣れるまで続けてみてください。何回も言いますが、大事なことは気付くことです。自分の状態を観察し知ることです。自分の中のことに集中してください。外のことは気にしないようにしてください。

 

効果

 マインドフルネス瞑想には様々な効果があります。

  • 自分を客観的に見ることができるようになる
  • 自己理解が深まる
  • 観察力が付く
  • 集中力が高まる
  • ストレスを軽減できる

自分を観察するので自分を客観的に見ることができるようになります。毎日やることで、自分の気分のパターンが分かるようになります。自分の気分がいい時はどんな時か。逆に悪い時はどんなときなのか。どんな時にイライラするのか。いろいろ分かってきます。パターンが分かればイライラしてしまう時に対処できるようになります。
そして、自分のことについて自己理解を深めていくことができます。

 

受け入れることができるようになるので心に余裕が生まれます。心に余裕が生まれると些細なことでイライラすることがなくなります。マインドフルネス瞑想をしてリラックスする時間を作りストレスを軽減できます。

 

f:id:mofu-nekofun:20200730164430p:plain

まとめ

マインドフルネスは今ここのできごとに集中して気付くことです。続けていくことで効果があらわれていきます。私も寝る前などにやっています。まだ慣れません笑。集中力が前よりも続くようになったかなって感じです笑。このまま続けていこうと思います。
マインドフルネスは簡単にできるのでやれることからやってみてはどうでしょうか~。

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

 

公認心理師が働く5領域をまとめてみた!

 

こんにちは、もふ猫です。

公認心理師って何?の続きです!

mofu-nekofun.hatenablog.com

今日は公認心理師が働く5つの領域についてまとめていきます。

公認心理師は以下の5つの領域で活躍しています。

  • 医療
  • 教育
  • 産業
  • 福祉
  • 司法

目次

 

f:id:mofu-nekofun:20200721152415p:plain

 

医療

医療は一番イメージする領域だと思います。

主に病院やクリニックなどで働きます。具体的に何をするの?
患者さんに対するカウンセリング・心理検査・集団精神療法などをしているそうです。基本的には主治医の指示に従い、検査やカウンセリングを実施し、所見を医師に伝えます。はい、前回のことが出てきました。主治医がいる場合は主治医の指示に従わないといけないんでしたね。

医療領域はイメージしやすいのでわかりやすいですよね~

 

教育

教育領域もわかりやすいですね。

小、中、高の学校で働きます。スクールカウンセラーといいます。
生徒・保護者・教職員とのカウンセリング保護者や教職員向けの助言や研修ストレスチェック等による予防的対応などをします。
カウンセリングはもちろん保護者や教職員向けに助言もするんですね。あと、心の健康について講演もします。

 

産業

産業領域はちょっとわかりにくいですね。私もどこで、何するの?と思いました。

企業や会社で働きます。
職場や仕事の悩みを抱えた従業員や軽度の鬱状態の従業員に対して、電話相談や社内相談室などの相談員として、症状を初期段階で食い止め改善する役割を担っています。また、健康な状態の従業員がストレスを上手くマネジメントしていくための教育研修も幅広く行っており、予防という面でも重要な役割を果たしています。

 

学校と似たようなお仕事をします。相談に乗ったり、健康でいるための研修を行ったりしています。広く知ってもらうというのは大事なんですね~

 

福祉

福祉って福祉系の資格を持っている人がやるんじゃないの?と思いました。公認心理師が仕事するの?

児童相談所障がい者福祉施設で働きます。知らなかった。。
子どもやその家族に生じている問題を心理の専門性をもとに、心理面接や観察、心理検査等を用い、明確化する。そして、様々な技法を用いて働きかけることにより心理的課題の改善を図ります。

 

難しいですね。簡単にすると、子どもや家族の問題を解決するために心理検査とか助言とかして解決していきます、みたいな感じです。(ざっくりこんな感じ)

 

司法

司法領域もイメージつきませんね。

家庭裁判所や少年院、少年鑑別所などで働きます。
少年事件や家事事件の調査を行い、紛争や事件の原因や背景を明らかにし、それを裁判官に示し問題解決の方向性を見いだしていくような仕事をしているそうです。その他にも非行少年少女の教育やケア犯罪加害者の再犯防止犯罪被害者のケアなども行っているそうです。

縁の下の力持ちって感じがしますね。

 

f:id:mofu-nekofun:20200721153243p:plain

 

まとめ

今回はわかりにくかったですよね。。公認心理師は、医療、教育、福祉、産業、司法の5つの領域で活躍しています。それぞれの領域でどんな仕事をしているかわかりましたか?もっと上手にまとめられるようになりたいです。。。

私は今は教育の領域で働きたいと思っています。公認心理師になれるよう頑張ります!!

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

公認心理師とは?分かりやすくまとめてみた

f:id:mofu-nekofun:20200721153243p:plain

 

こんにちは、もふ猫です。

今日は新しく心理学のことを書こうと思います。

私は公認心理師という資格の取得を目指しているので、学んだことをアウトプットしていきたいと思います!

今日書くのは、公認心理師って何?です!

公認心理師の役割や法的義務などを書いていきたいと思います。

 

目次

 

公認心理師とは

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

  1. (1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  2. (2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  3. (3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  4. (4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
出典元:公認心理師 |厚生労働省

 

はい、こんな感じになってます。簡単に言うと

相談してきた方と家族などの関係者に問題を解決するためにどうしていったらいいのかを助言や援助する。
心のことについて広く知ってもらえるように講演などの活動をする。

こんな感じです。相談に乗るだけじゃないんですね。心の健康のことなどを広くみんなに知ってもらうこともお仕事なんです。

ちなみに公認心理師は心理職としての唯一の国家資格です。

 

f:id:mofu-nekofun:20200716165402p:plain

義務

義務は3つあります。

  1. 信用失墜行為の禁止
  2. 秘密保持義務
  3. 公認心理師は業務を行うに当たっては、医師、教員その他の関係者との連携を保たねばならず、心理に関する支援を要する者に当該支援に係わる主治医があるときはその指示を受けなければならない。

この3つです。

信用失墜行為の禁止

信用失墜行為の禁止は仕事をしているときはもちろんですが、プライベートの時も公認心理師の信用を傷つけることがあるので、プライベートの時こそ言動に注意が必要です!

秘密保持義務

秘密保持義務は公認心理師でなくなった後にも適応されます!この秘密保持義務に違反すると罰則があります。一年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科されます。
秘密保持は大事なんです!!

主治医の指示

3つ目の義務は、相談者に他の病院の主治医がいるときはその主治医の指示を受けなければ、上に書いてある助言や援助ができません。勝手にやってはいけないんですね。相談者に事前に確認をしないといけません。

 

名称使用制限

公認心理師でない者は公認心理師の名称又は心理師という文字を用いた名称を使用してはならない、というものがあります。これも違反したら罰則があります。30万円以下の罰金です。公認心理師ではない人が公認心理師を名乗ったりしたら大変ですよね。信用を失うかもしれませんから。それだけ公認心理師は信用が大事ということですね。
ちなみに試験を合格しても登録まで済ませないとだめです!!

 

f:id:mofu-nekofun:20200626215241p:plain

はい、今日はここまでにします。なるべくわかりやすくまとめてみたつもりです。。おさらい出来てすごく勉強になりました。もう一度しっかり調べ直すことができて、自分なりにまとめると整理できていいですね!これからもお勉強頑張ります!!

 

はい、以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

よかったらぽちっと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

 

合わせて読みたい

 

漫画になっているので、読みやすくてとってもわかりやすいですよ。公認心理師って何?と思っている方にいいと思いますよ。私も高校の時に読みました。